一人暮らしの日常

【無駄遣い激減】「物を買わない生活」を2週間やってみた感想と気づき

シンプルに生活したい、やりたいことに集中したい──そんな思いから始めた「物を買わない生活」。

無駄にお金を使いすぎてるなと感じたことがきっかけでした。

特に、服やコンビニの食べ物、外食。

使う時と使わない時の差が激しくて、気づけば「買い物でストレス発散」してたのかも……。

そんな自分を変えたくて、「物を買わない生活」をスタートしてみたんです。

2週間やってみた率直な感想

少し意識するだけで、余計な買い物が減りました。

1週目は、「買おうかな」と思うたびに「いや、これは必要ない」と問い直して、意識的にブレーキをかける感じ。

2週目になると、「欲しい」と思うこと自体が減ってきて、だいぶラクになりました。

「買わない」ことにストレスはなくて、むしろ心が軽い。

この感じ、けっこう気持ちいいです。

「物を買わない」ためにやったこと

・スマホの不要なアプリを削除

まずやったのは、スマホから不要なアプリを消すこと。

スマホ見てる流れで、つい通販サイトも開いちゃう。

だったら、最初から見られないようにしちゃえ!と思って、思い切って削除。

結果、通販サイトを見なくなったことで「物欲」そのものが減った気がします。

消したアプリ、今のところ再インストールしてません。なくても平気。

・買う物リストの作成

これは定番ですが、買い物に行く前に「買う物リスト」を作成しました。

買い物中も、リスト以外は見ない・買わない。

それだけで無駄買いをかなり防げたと思います。

この生活で感じた変化

・お金の使い方が変わった

やっぱり「無駄遣い」が減りました。

買わないから当たり前だけど、「何に使ったか分からない出費」がなくなるのはかなり安心感があります。

・気持ち・生活の変化

通販サイトを開かなくなったので、「欲しいな〜」と眺める時間もなくなりました。

その分、時間を有効に使えている感覚があります。

「必要になった時にだけ開く」。このメリハリが自分には合ってました。

衝動買いしてしまった話

でも、1回だけやらかしました。笑

帰宅途中に「そういえば100均で買うものがあったな」と思って寄ったんです。

その日は立ち寄る予定もなく、完全に衝動的。

必要な物だけ買えばよかったんですが……

大好きなブラックサンダーを手に取ってしまった。

はい、アウトです。

ただ、この経験で学びました。

「衝動的に寄った店では、衝動買いが起きやすい」。

今後は、目的なくお店に寄らないことを心がけたいと思います。

まとめ:まだ2週間。でも効果あり

2週間だけでも、「買わない」ことでお金も気持ちもラクになると実感しました。

この生活、2025年12月まで続ける予定なので、ゆるく振り返りつつまた報告していきます。

「買わない生活、気になる!」って方の参考になればうれしいです。

おまけ:私が決めた「買わない生活」のルール

  • 生きるために必要なお金は使う
  • 節約を意識しすぎない
  • 欲しいと思った瞬間に「生きるために必要?」と自問
  • 必需品は壊れたら買い替えOK
  • 本はOK
  • 「あったら便利」は買わない